公認クラブ

 

ILOHA

プレゼンを通して、真の「伝える力」を身につける


初めまして、ILOHAです。ILOHAの紹介ページにアクセスしていただき、ありがとうございます。ILOHAについて皆さんに少しでも興味を持っていただくきっかけになれば幸いです。

ILOHA(旧国際医療勉強会ILOHA)は2020年度まで医療について学びを深めることを主な目的として活動してきましたが、2021年度以降はプレゼンを重視した活動にシフトします。医療に限らず、幅広い話題についてプレゼンの機会を設けることができればと考えています。

部員数 5名(男女比 2 : 3)
活動場所 部室(鹿田キャンパス校友会クラブ棟2F) or オンライン
活動日 水曜 18:00~20:00 (4月は不定期ですので新歓ビラをご覧ください)※活動日は部員の予定に合わせて柔軟に変更します
実績 2012年 スタディーツアー(カンボジア)
2013年 スタディーツアー(東北被災地)
2014年 スタディーツアー(フィリピン)
2015年 スタディーツアー(パラオ共和国)
2016年 スタディーツアー(カンボジア)
2017年 スタディーツアー『持続可能な医療』(北海道 夕張市)
2018年 スタディーツアー『地域医療』(岡山県 新見市)
2019年 スタディーツアー『チーム医療』(広島県)
2020年 COVID-19流行のためスタディーツアーなし
2021年 チームプレゼン『Aiってな~に?』『HPVワクチン — 多角的な視点で考える』YouTube限定公開
2022年 スタディーツアー『中世夢が原』(岡山県 井原市)

ILOHAの目標

 「プレゼンを通して、自分の持つ知識や考えを聞き手に正確に伝達するのみならずそれを聞き手自身に芽生える気づきとして共有できるだけの情報発信力を身につける」
 プレゼンで話したことを本当の意味で相手に伝えるには、2つのハードルを越える必要があるように感じます。1つ目のハードルは、正確に情報を伝達すること。これは多くの人がすんなり同意してくれると思います。そして2つ目のハードルは、その情報から相手に何かしらの気づきを与えること。これは1つ目に比べれば軽視されがちかもしれませんが、その場では言いたいことが正確に理解してもらえたとしても、残念ながらほとんどの情報はすぐに忘れ去られてしまい、聞き手の頭の中には残りません。一方で、印象に残ったことなら、一度聞いただけなのに何年も頭から離れないということもありますよね。そこまでいうとやや極端かもしれませんが、ILOHAではできるだけ聞き手自身に気づきが芽生えるようなプレゼンを目指しています。

ILOHAの活動内容

 一言でいえば、「自分の決めたテーマに沿ってプレゼンを作成し、部内で発表する」ということになります。
 プレゼンのテーマは、「社会問題の解決策の提案」のような堅いテーマから「自分の趣味の紹介」のようなゆるいテーマまで基本的に何でも大丈夫です。テーマが決まったら、情報収集や構成の吟味など、発表に向けての準備をしていきます。スライドを作成する場合はPowerPointのようなプレゼンテーションソフトを用いることが多いですが、ポスターやホワイトボードを使う、あるいは口頭のみという選択肢もあります。このような準備の過程も、仲間と話し合いながらやることでよりよい発表につながるので、活動時間中にわいわい行います。発表は主に部員の前で行うので、アットホームな雰囲気の中で気楽に行うことができます。発表後には聞き手から客観的なフィードバックをもらって、次回のさらなる向上のための糧にします。
 個人でのプレゼンの他にも、ショートプレゼン(日常のちょっとした話題等を3分くらいで共有)、チームプレゼン、ディベート、プレゼン関連のレクリエーションなど、様々な活動を行っています。2023年度も、部員の希望に合わせて新しい活動に挑戦していきたいと思います。

ILOHAの魅力

 卒論発表、就職活動、そして社会に出てからも、プレゼンの機会は意外にたくさんあるものです。そんなプレゼンに学生のうちから慣れることができるというのはILOHAの大きな魅力といえるでしょう。プレゼン自体に慣れていないうちに、いきなり背伸びしたテーマでプレゼンすると、難しいに決まっています。ILOHAでは自分の話しやすいテーマから初めることができるのでプレゼン自体の苦手が克服しやすいですし、失敗を恐れる必要もありません。場数を踏むという意味でもILOHAで得た経験は今後に役立つことでしょう。
 また、プレゼン経験豊富な先輩から、準備段階でのアドバイスや発表後のフィードバックがもらえるので、自分一人でやるよりも早く上達できます。あとはPowerPoint等の技術が身につくというのも隠れた魅力のように思います(先輩が教えてくれるので初心者でも大丈夫です)。
 そして、これだけ大切な力が身につくにもかかわらず、真面目すぎないのもILOHAのよさです。プレゼンには大抵クスっと笑えるネタや爆笑物のギャグが入っていますし、プレゼン以外でも何かと面白い先輩ばかりなので部室では終始笑いが絶えません。もちろん、他の部員のプレゼンを通して、それまで知らなかった分野の面白さを知れるというのもILOHAの醍醐味でしょう。プレゼンというものを通して、仲間との情報交換を楽しんでいるうちに、人間の幅が広がり、伝える力も自然と身についてしまう、そんな魅力を秘めたのがILOHAという部活なのです。

最新情報や過去の情報が見たい方へ

 新歓情報や最新の活動報告などはTwitterInstagramにて発信しています。また、過去の投稿までさかのぼっていただくと、以前の活動についてもご覧になれます。
 お問合せ、見学・入部希望等もSNSで随時受け付けております。2年生以上の方も大歓迎です。

✎Twitter:https://twitter.com/iloha_official
✎Instagram:https://www.instagram.com/iloha__official/
✎インタビュー:https://oumed.okayama-u.ac.jp/med/blog/211025-2/
✎チームプレゼン『Aiってな~に?』:https://youtu.be/A7whbmrdYmI
✎チームプレゼン『HPVワクチン — 多角的な視点で考える』:https://youtu.be/mHUhJF424fE