公認クラブ(津島)

 

SSJO

JAZZ研トップ JAZZ研について JAZZ研の1年 今後のイベント SSJO

SSJO_logo-1Swingin' Society Jazz Orchesta

2019年6月 SSJO OBによる20周年記念ライブ開催!!

SSJOは1回生から3回生の一部の部員によるビッグバンドです。
大人数編成による大迫力のサウンド、全員で奏でるテーマと、その中でひき立つソロ。
SSJOでは主に Count Basie Orchestra の曲を演奏しています。
また、コンボとの掛け持ちをするメンバーが殆どです。
中四2018_BigBand3

SSJO とは

ビッグバンドの基本構成↓
■Rhythm Section(ギター、ピアノ、ベース、ドラム各1人ずつ)
■Horn Section(サックス、トランペット、トロンボーン)

その時のメンバー数によって管楽器の数が変わります。そのため、大人数編成の時もあれば、少し少ない人数編成の時もあります。
現在はお抱え(?)ヴォーカリストがいるため、たまーにヴォーカル曲もやったりします。

SSJOでは外部講師の方を呼ばず、自分たちで練習しています。
■Concer Master 合奏の船頭役
■Band Master  バンドを取り仕切るマネージャーのような役
を中心に、メンバーそれぞれが意見を出し合い、みんなで一緒に練習しています。

SSJO に入ると

SSJOに入ると、ほぼ月に1回は本番がやってきます。
学内ライブや定期演奏会ではSSJOも出演するほか、遠征やまちのイベントにも出演させていただきます。
近年は
■8月末 中四国の大学のJAZZ研究会が一堂に会する「中四国ジャズフェスティバル」、
■3月  倉敷市で開催される「くらしきビッグバンドフェスティバル」、
愛媛大学JAZZ研究会さんが運営する「えひめびっぐばんどまつり」
■春・秋  西川緑道公園付近で開催される「ジャズイン西川」

など、多くのステージに立たせていただいております!

その本番のために、集中して練習する場がほしい・・・! ということで、
夏・春には合宿もあります!
電波の悪い山の中で同じ食事をとり、同じ屋根の下で眠りにつき、絆を深め(?)、みんなでバンドを盛り上げていきます。

練習

週に1回のパート練習、週に1回の合奏、そして個人練習によるスキルアップを図ります。
引退された先輩から揃ってお聞きするのは
「合奏がなくなって暇すぎる。寂しい。」
そのくらい、SSJOに入ると楽しい日々が待っています!

私たちと一緒に最高のビッグバンド、そして最高の思い出をつくりましょう!

《SSJOもTwitterによる活動報告、出演宣伝をしています!》
@SSJO_Okayamauniで検索☝