公認クラブ(津島)

 

一年の活動の流れ

※令和二年度はコロナウイルスの影響により例年の予定とはちがった形での活動になることが予想されます。

ワンダーフォーゲル部の一年間の主な流れを紹介します。詳細を知りたい方は過去の活動をご覧ください。

4月
新歓登山「熊山」
岡山県赤磐市の熊山(標高508m)です。
新入生と一緒にのんびり登り、
頂上では上回生がヤマメシを振舞います。
ちなみに頂上には「熊山遺跡」という歴史的に貴重な遺跡があります。


5月
新錬登山「比婆山縦走」
広島県と島根県の県境に位置する比婆山です。
烏帽子山(1225m)、立烏帽子(1299m)、比婆山御陵(1264m)、吾妻山(1238m)、竜王山(1256m)などを縦走します。
新入生にとっては初めての本格的な登山ですので、景色に感動することでしょう。


6月
大山夏山開き「大山」
中国地方最高峰 大山(1729m)
毎年「夏山開き祭」に参加し、
翌日にはご来光を見る為に朝から山頂を目指します。

6月PW
夏合宿に向けてのトレーニングをかねた登山です。
このあたりになると初心者の部員もたくましくなってきます。


8月
夏合宿
我が部のメーンイベントである「夏合宿」です。
例年、本格的な山域へ行くのが恒例となっております。
過去に行ったことのある山域は、
北アルプス、南アルプス、八ヶ岳、北海道 などなど
なんとも「映え~」な景色に出会えます。


10月
中国四国合同ワンデリング
中国四国地方の大学のワンダーフォーゲル部が一堂に会します。
人脈を広げるチャンスです。


11月
L養成
L(リーダー)を養成します。
県内か四国の山に行くことが多いですが、
まれにそれ以外の山に行くこともあります。
タイミングが良ければきれいな紅葉を見ることができます。


12月
12月PW・児島湖ロード
ぽっかりと空いた予定を埋める為の山行です。
時期も時期なので寒いですが、楽しい山行でもあります。


2月
冬合宿「大山」
冬山登山の技術の習得と、スキー・スノボーを楽しむ合宿です。
我が部の活動として冬山に登ることは基本的にありませんが、
備えとして技術を身に着けます。


3月
春合宿
同回生だけで行う山行です。
主に、屋久島など九州地方の山に行きます。
杉が有名な屋久島ですが、宮之浦岳(1936m)という九州地方最高峰の山があります。
山だけでなく、観光に行くこともあります。



ワンダーフォーゲル部ブログ
SNS
Instagram
Twitter
Mail
ouwv2014 at gmail.com
atを@に変えてください。