test
- HOME
- 公認クラブ(津島)
公認クラブ(津島)
※各クラブのサイトはそれぞれのクラブが管理運営するものであり,内容に関してのお問い合わせは,各クラブにお願いします。
※津島文化会の各団体が独自に定める感染症対策はこちら
※津島体育会の各団体が独自に定める感染症対策はこちら
文化会
- I・S・A
国内外問わず他大学の学生や留学生と交流、ディスカッションなどをする。日韓学生会議、フィリピンへ国際協力プロジェクト、西日本ツーリズムサミットなど、岡山だけでなく全国の学生と共に活動している。 - E・S・S(英語研究部)
英語によるスピーチ、ディスカッションを通して部員の英語力向上を目指して活動している。英語を楽しみながら、身近に感じられるようにすること目的としている。 - 囲碁部
- うたう会みみんこ
「歌舞奏遊」をテーマに、うた・民舞・バンド活動を行う。ほとんどの部員は未経験者だが、年に1度の定期演奏会に向けて、レッスンに励んでいる。 - 映画研究部
文化的感性の醸成と部員間の交流を目標とし、本格的な機材を用いた映画撮影、部のNETFLIXによる自由な映画鑑賞、部内機関紙シネグラを通じた映画批評を主な活動とする。 - 演劇部
部員一人一人が演出・舞台監督・制作・脚本・装置・照明・音響・小道具・衣装・情報宣伝などの役割を持ち、一つの公演を創り上げている。個人の個性や自由な発想力、また活気溢れる行動力を活かして、日々アクトしている。 - 岡山大学短歌会
短歌を詠むことや評することを中心に活動しており、「言葉に寄り添って読む」をモットーに、月に2回歌会を実施している。 - 華道部
生け花では型にそって自分を表現し、アレンジメントでは感性を磨いている。普段の活動は2週間に1回程度で、学年問わず部員同士仲良く活動。 - 環境部ECOLO
SDGsの達成に向けて、環境のために自分たちができることに取り組んでいる。普段の活動としては、週に一度の「部会」の他に、「ごみ拾い」、「古紙回収」、年に一度の「リサイクル市」などがある。 - ギターアンサンブル
クラシックギターを用いて主に合奏を行う。演奏曲はポピュラー音楽からクラシック音楽まで様々。 - ギター・マンドリンクラブ
- キャンパスマガジンNUTS
様々な「面白い」を大学生目線で発信することを目的に、フリーペーパー「NUTS」を発行する。取材を行ったり写真を撮ったりし、自由な内容で記事を書く。完成した雑誌は学内・学外で無料配布する。 - 吟詩部
日本の伝統芸能である詩吟を中心に、詩吟に合わせて模擬刀や扇子を持って舞う剣詩舞や、漢詩の背景を演劇として表現する構成吟の演舞を行う。 - グリークラブ(混声合唱団)
- 軽音楽部 ロック
初心者から経験者まで誰でも歓迎!毎月ライブを開催し、部室では個人練、バンド練共にたくさんでき、お互いに切磋琢磨し、部外と交流もあり、色んな音楽と人に出会える部活! - 軽音フォーク
- 交響楽団
定期的または臨時的に行われる演奏会の開催。全学的な行事への参加。他の音楽団体との提携。機関誌の発行。 - 茶道部
日々の練習を通して茶道について実際の体験から学び、お茶の作法やおもてなしの心について知る。 - 児童文化部
子ども向けのボランティア活動を行っている。紙芝居・人形劇・集団遊びの3つのグループに分かれ、週2回(水15:30〜18:30、土13:00〜18:00)活動している。 - 写真部
- JAZZ研究会
コンボ(少人数)とビックバンド(大編成)をメインとして、初心者含め学年問わず自由にJAZZを演奏して楽しんでいる。 - 将棋部
将棋を通じて、交流を深める。大会に参加することで、上達を目指す。 - 書道部
- 速記部
速記について学び、速記検定に向けての練習を行う。部室で練習するもよし、家で練習するもよしと自分のペースで進めることができる部活。活動は週1程度。 - 男声合唱団 コール・ロータス
毎年1月頃に開催する定期演奏会の成功や、春・夏の大会出場を目指し、週3回、月・水・金の18時から20時に活動している。練習の前半は発声練習やパート練習をし、後半は全員で合わせる。Male Chorus. We welcome International students. - 電子計算機研究会
プログラミングを始めとし、モデリング、DTM、イラスト制作など、パソコンを使った創作活動を行う。成果はコミックマーケットや学祭などで発表する。 - 天文部
- 美術部
部展で展示することを目標に、油絵や水彩画をはじめとした様々なジャンルでの創作活動を行う。 - 文芸ペンクラブ
部員の自由な創作活動を励ますために、年に4回、季節ごとに部誌である「さわらび」を製作し、感想を言い合う「読み会」を行う。 - 邦楽部
尺八・三絃・箏を演奏する部活であり、7月と12月に行われる演奏会を目標に練習を行う。古典的な楽曲はもちろん、昭和や平成の時代に作曲された現代曲まで幅広く演奏できる。 - 放送文化部
番組制作や映像編集、司会業務、コンテスト等への出場などを通して、放送技術の取得・向上を目指す。放送班(アナウンス等)、技術班(音響・映像制作等)、制作班(脚本執筆等)に分かれて活動中。 - ボランティアクラブ茜
ジャンルを問わず(児童支援系・障がい者支援系・地域イベント支援系など)、好きなときに好きなボランティア活動に参加する。地域の方との交流を深める。 - 漫画倶楽部
- ユースホステルクラブ
全国のユースホステルという宿泊施設を利用した旅で部員同士の交流を深める。 - 落語研究会
落語や喜利の練習を中心に、年4回の寄席開催に向け、お笑いの練習を重ねている。現在は、Youtubeへの落語動画の投稿など、オンラインでの活動がメイン。
体育会
- アーチェリー部
- 合気道部
- アイスホッケー部(男子・女子)
- アメリカンフットボール部
- ウェイトトレーニング部
- 応援団総部應援團
- 応援団総部吹奏楽団
- 応援団総部チアリーダー“WIZARDS”
- 岡山大学自転車競技部
- 岡山大学ダンス部
- 岡山大学テコンドー部ARTs
- 岡山大学フットサル部SOCIO(ソシオ)
- 空手道部
- 弓道部
- 競技スキー部
- 競技ダンス部
- ケイビングクラブ
洞窟探検クラブ。 巨大な鍾乳石、地下を流れる滝、真っ白な結晶などが広がる地下世界を探検している。地図に載っていない道を見つけ人類最初の一歩を踏み出す感動、、究極の非日常を一緒に体験しましょう。 - 剣道部
週5(月火木金:17:30~19:00土:10:00~11:30)、教育学部体育棟北の剣道場で活動。気になった方はTwitterやインスタで部員紹介もしてるのでぜひチェックしてください! - 硬式野球部
- サイクリング部
- サッカー部
- 自動車部
- 柔道部
- 準硬式野球部
- 少林寺拳法部
- 水泳部
- 岡山大学ボウリング部
- 漕艇部
インカレで優勝することを目標に練習に励んでいる。この競技で得られた記憶は一生忘れられないものになるでしょう。 - ソフトテニス部
- ソフトボール部
- 体操部
- 卓球部
- 探検部
海、山、川、空、サドルの上、どこにでも行く部活。部員がやりたい活動を持ち寄って活動している。気になる人は水曜日13時からの部会へGO! Twitterもチェック!! - テニス部
- 軟式野球部
- 馬術部
- バスケットボール部
- バドミントン部
- バレーボール部
- ハンドボール部(男子・女子)
- ボクシング部
- ヨット部
ヨットはセール(帆)に風を受けて走り、スピードや戦略を競うスポーツ。風を切って進む疾走感は一度体験したらやみつきに!毎週土日、牛窓ヨットハーバーで活動している。 - ラグビー部
- ラクロス部(男子・女子)
- 陸上競技部
- ワンダーフォーゲル部
週2回(水16:00~、土9:00~)のトレーニングと休日を利用した登山・ハイキングを主な活動としている。競争というより「楽しむ」ことに重点をおいて伸び伸びと活動している。
校友会法学部・経済学部夜間主(第二部)分局
【本件お問い合わせ先】
岡山大学学務部学生支援課
電話:086-251-7176